四つ葉のクローバー🍀

四葉のクローバーを探した事のある人なら・・・意外と見つけるのが難しいという事実を知っていると思いますが・・・
ある日孫と一緒にパン屋さんのお庭でパンを食べていた時に「この子、四葉のクローバー探しの名人なんやで」と娘が言っていた事を思い出し、孫に「ここの庭にもにもあるかなぁ?」って訊いてみると「ありそうやで」とあっと言う間に三か所から三個ゲット。
すべて数秒で見付けてきました。
これって特殊能力と言えるのではないでしょうか、じじバカとしてはまた孫自慢のネタが増えご満悦です

あと今年叔父さんから貰ったサボテンが綺麗に花を咲かせました。
普段水も貰えずベランダの隅でじっとしている地味な存在ですが、思っていたより見事に花開いて今では確たる存在感を見せつけています。
来年からの楽しみが一つ増え、これまたご満悦です


スポンサーサイト
お客様に感謝


先日修理を預かりにお客様の家に伺った時「そう言えばこの辺りに蓮の綺麗なお寺あるらしいですね」と言ったところ「高橋さんそんなん興味あるの?」と言われ「結構好きなんですよ」とかお話していたのですが。
修理が出来上がりお届けに伺った時「お寺さんに訊いてみたらまだ蓮の花咲いてるらしいで、見に言って見る?」との事、勿論の事連れて行ってもらいました。
蓮のピークは過ぎてはいましたが、それ以外にも紅白の百日紅や大きな芙蓉の木等、見所はいっぱいありました。
そうしてその後「この近くに美味しいお好み焼屋さんあるから連れて行ってあげるわ」との事。
えっ、こんな所にお店あるん?みたいな細い路地を入った所にあったのが下の写真のお店です。
ここぞ「知る人ぞ知る」というというお店でしたがお昼をだいぶ過ぎているのに結構お客さんいっぱいで何よりとても美味しかったです。
お寺さんに案内してもらい、お好み焼まで御馳走になり、こういう時にもお客さんってありがたいなぁ・・・今の仕事もまんざらじゃないなぁ・・・ってしみじみ思った、とあるとっても暑い夏の日でした


ベランダ園芸



自己紹介の好きな事の中に「ベランダ園芸」と書いたのですが、季節の花が咲き乱れている華やかな感じではなく、宿根草を中心に育てているので結構地味な状況になっています。
上のクリスマスローズは大好きな花なのですが、去年ほったらかしにしていても何輪か花が咲いたので今年はもっといっぱい咲かせようと肥料をたっぷりあげてみると、葉っぱだけが元気良くて結局花は咲きませんでした。
真ん中のマーガレットは買ってすぐに茎が割れていがんでしまったのですが何とか持ちこたえたのでマメに植え替えていたら、今ではうちの一番の古株で、もはや盆栽の様相すら呈しています。
下のキンコウセイは風で倒れて折れたのを、もったいないのでその辺の鉢に突き刺したら、根付いてつぼみをいっぱいつけています。
たかが園芸ですが案外奥深いです、人生や子育てと通じるものがある様な・・・・