ヒーリングストーン

以前も書いた気がしますが商売をしていたら不思議な連鎖があり、最近は結構高価にも関わらず、何故か「ラリマー」のお買い上げ&注文が続いています。
「ラリマー」と言うのは、世界三大ヒーリングストーンと言われている中の一つで癒し効果が強いと言われています。
ちなみに後の二つは「チャロアイト」と「スギライト」という綺麗な紫色系の石なのですが、何故か動きは少ないです。
でもその意味を知らず「何かこの石が気になる」って購入される方が多いので、やっぱり今は癒しを求める人が多いのでしょうか?
あと恒例の「カキオコツアー」にはるばる岡山県まで行って来ました。
寒空での待ち時間はグッと我慢ですがもはや安定の美味しさです。
そして帰りには噂を聞きつけて近くの島にある「みかん大福」のお店にかなり苦労してたどり着きましたが、売り切れて閉店
していました

みかん農家がされているお店なので、来年は是非ともリベンジしたいと思っております


スポンサーサイト
テラヘルツ

またまた健康に良い石が入荷しました。
この上の写真の銀色の石は「テラヘルツ」といいます。
テラヘルツ鉱石とは・・・1秒間に1兆回振動するテラヘルツ波というものを放射しているといわれています。
自然界にある物や人体からも微量のテラヘルツ波を放射していて、何故か赤ちゃんが最もその放射量が多いそうです。
そのテラヘルツ波というのは、人間の弱っている細胞に働きかけて人間本来の正常な細胞に戻す働きをするといわれていて、細胞が元気になると代謝が上がり、健康な体に不可欠な免疫力や自然治癒力が活性化するそうです。
そう聞くと・・・先日の「北投石」の時の様に自分のブレスに組み込んじゃいました、健康スペシャルブレスの出来上がりです

三種類の石で何かごちゃごちゃし過ぎかな?って感もあったのですが、他にもルチル・シトリン・タイガーアイの金運スペシャルブレスも以前作っていました

あと、潤いやハリのあるお肌や艶のある髪にも効果があると言われているそうなので結構お勧めかもですね


これぞパワーストーン

以前から、台湾旅行に行ったお客さんとかの噂には聞いていた「北投石」という石が先日問屋さんに置いていたので、少し高価でしたが思わず仕入れて来ました

「北投石」とは・・・台湾の北投温泉と日本の秋田県にある玉川温泉の世界中で二か所でしか産出されない希少な鉱物で、その特長としては・・・この石からは、ラジウム・ボロニウム・ラドンガス等が放出され、それにより「ホルミシス効果」が期待されるそうです。
「ホルミシス効果」とは聞きなれない言葉ですが調べてみますと・・・ごく微量の放射線を浴びる事により、それに負けじと細胞が活性化し、自分が本来持っている免疫力がアップする事らしいです。
あと「マイナスイオン」も放出され、その計測された数値は付属の保証書に載ってあります。
こちらは癒しの効果とかで有名ですよね。
そう聞くと、自分でも付けてみようかな?とも思ったのですが・・・・如何せん・・・・地味

という訳で普段よく付ける水晶に組み込んでみました。
右側は色が綺麗で仕入れたのですが、何か気に入って私物にしてしまった「カイヤナイト」という石。
結構今のお気に入りなので「このブレスを付けたいが為に青色っぽい服装をする」っていう本末転倒な今日この頃です


ブラックオパール

久しぶりに宝石ネタでも・・・
もう10月も半ばを過ぎましたが、10月の誕生石と言えば「トルマリン」もありますが、やっぱり「オパール」が筆頭な気がします。
オパールにも色々な種類があり、遊色効果は無い「コモンオパール」でも色の綺麗な石も増えてきましたが、やっぱり様々に現れる色を楽しむ「プレシャスオパール」が王道ではないでしょうか。
その中でも乳白色不透明の「オーストラリアオパール」透明感のある「メキシコオパール」
メキシコオパールにもオレンジ系の「ファイアーオパール」や色の薄い「ウオーターオパール」と色々な種類があります。
しかしながらオパールファミリーの頂点に立つのは上の写真の「ブラックオパール」に間違いないでしょう。
わたくし個人的にも大好きな石です。
お客様のご要望で委託で借りて来たルース「裸石」なのですが、右上の石が何となくとても気に入ったので、今在庫にブラックオパールのリングが無いという事もあり、お客様が他の石を選ばれるか話が決まらなければ、右上の石は在庫用に仕入れようと思っていたのですが・・・
お客様にルースを見てもらう為連絡すると「高橋さんにお任せするわぁ」とのお返事。
当然の事ながら右上の石にさせてもらったので、在庫にブラックオパールのリングが並ぶのはしばらく後になりそうです

実は他にも気に入ったルースはあったのですが値段を訊いてビックリ!とても仕入れられる価格じゃなかったので写真だけ撮らせてもらいました。それが下の写真です。
同じ位の石の大きさでも、石の厚み・色目・模様の入り方・テリ等で価格は二桁変わってきます、なかなかブラックオパール奥深いです


「ベリル」ってどんな石?
最近はプライベートネタが続いたので久しぶりに宝石ネタでも・・・

「ベリル」って聞いてもあまりなじみの無い名前だとは思うのですが、上の写真はどちらもベリルのリングとして仕入れた商品です。
以前、ルビーとサファイアは同じ鉱石で色が違うだけって書いた事がありましたが、ベリルも色が違えば呼び名が変わります。
緑ならエメラルド、黄緑ならヘリオドール、水色ならアクアマリン、赤色ならビキシバイト、ピンクならモルガナイトと名前が変わります。
そうなんです、実はエメラルドとアクアマリンは同じベリルファミリーで色が違うだけなんです。
そう思うとアクアマリンって意外と高級な石ってイメージになりませんか?
ブルートパーズの色を少し薄くした様な色の石って思っている人も多い様ですが・・・
と言う訳で下の写真は同じベリルの色違いという事になります。
その中でも右のペンダントの「モルガナイト」はここ数年で人気急上昇の石で、今ではピンク色石の双璧、ピンクサファイア、ピンクトルマリンをおびやかす存在になってきています。
今後注目の石となる事は間違いないので、以後お見知りおきを


「ベリル」って聞いてもあまりなじみの無い名前だとは思うのですが、上の写真はどちらもベリルのリングとして仕入れた商品です。
以前、ルビーとサファイアは同じ鉱石で色が違うだけって書いた事がありましたが、ベリルも色が違えば呼び名が変わります。
緑ならエメラルド、黄緑ならヘリオドール、水色ならアクアマリン、赤色ならビキシバイト、ピンクならモルガナイトと名前が変わります。
そうなんです、実はエメラルドとアクアマリンは同じベリルファミリーで色が違うだけなんです。
そう思うとアクアマリンって意外と高級な石ってイメージになりませんか?
ブルートパーズの色を少し薄くした様な色の石って思っている人も多い様ですが・・・
と言う訳で下の写真は同じベリルの色違いという事になります。
その中でも右のペンダントの「モルガナイト」はここ数年で人気急上昇の石で、今ではピンク色石の双璧、ピンクサファイア、ピンクトルマリンをおびやかす存在になってきています。
今後注目の石となる事は間違いないので、以後お見知りおきを

